長期休校期間中の英語学習法

検定外教科書を使っている英語が苦手な中高一貫校2・3年の生徒さんへ

英語教育に力を入れている中高一貫校に通っているのに,英語が苦手
英語の授業がわからない
苦痛の連続
そんな生徒さんへの助け船

おそらく,使っている教科書は,検定外教科書でしょう.多くの中高一貫校で人気なのは,プログレス,ニュートレジャー,バードランドなど.これらの教科書は大学入試対策にも有利であるばかりか,将来,英語を使って何かをするために役立つことも盛りだくさん.しかも,日本人の英語学習者のための工夫もされているという優れものです.

一方で,難易度が高く(正確には難易度が上がるのが急勾配),量も膨大なので,消化不良を起こしている生徒も多いことも事実.いや,ほとんどの生徒が,消化不良状態で,せっかくの優れた教科書のメリットを生かしきれていないのです.

出現する語彙数も膨大で,公立学校で使う検定教科書の約3倍.しかも英文も長く,量が膨大(特にプログレス).単語を覚えるだけで精一杯で,復習まで手が回らない.これがほとんどの生徒の現実ではないでしょうか.あなたも典型的なそのお一人だったはずです!

本当はしっかりと復習したいし,習熟度を上げる練習もしたい.最初はやる気満々だったのに,授業がどんどん先へ進んでいってしまう.教科書といっしょに購入した音声CD(プログレスではSDリピーターまたは音声アプリ)もあまり聴かなくなり,いつしか,単語を調べることに忙殺する毎日.

量が膨大であるため,音声を使った学習が生徒の自主性にまかされることもある程度は仕方ないのかもしれません.でも十分な復習をする時間もないまま,せっかくの優秀な教科書なのに,せっかくの音声を家でほとんど聴かない生徒もいるとか.なんと,もったいないことか!

そして,その結果が今.そう,英語の苦手意識絶頂!
授業中の先生のお話は暗号と化し,もう笑うしかない状態!
このままではいけないことはわかっている.
でも,いったい,何をどうすればいいの?

そんなあなたに私はあえて言いたいのです!
「君ならできる!!」

長期休校期間中の今こそ,反撃のチャンス!
今なら,敵は動かないから.
緻密な戦略と猛攻で,難攻不落の検定外教科書を制圧しようではありませんか!!!