高校生のための英語学習法
高校の英語は中学校までに学習してきた英語の基礎に立脚し,さまざまな応用を扱っていきます.学習者である生徒は,長期休業期間中に何をすればいいのでしょうか?
高校の英語はかなり難しい題材まで扱いますし,英語を使って何かをするにしても,かなり高度なことも要求されます.これからの時代を生き抜くために必要なこと,ためになることがぎっしりと詰め込まれているのです.苦手意識を持ったり,嫌いになったりしている暇はありません.得意になるまで,楽しくなるまで本気で英語と向き合うべきです.
高校の英語がとっつきにくいのは,中学校で学んだ事柄を核として,応用した題材を扱うからです.中学校の英語が完璧だったら,高校の英語は目の前がパッと開け,世界観が急速に拡がる快感を味わえるのですが,残念ながらそのような人は少数派でしょう.むしろ,理解・修得・習熟が難しいことに頭を悩ましている人がほとんどではないでしょうか.
そして,高校生を悩ますもう一つの問題が大学受験です.受験生ならではの気になるテーマも多いことでしょう.列記するだけでも,リスニング問題,単語や熟語,文法,長文読解,英作文など.近年は,これらにライティングやスピーキングを導入する大学もあるというのですから,たまったものではありません.
あれもこれもと,限られた時間の中でどれを優先させるべきか,本気で考えれば考えるほど迷います.その中で教科書を中心とした学校の授業の役割も見失ってしまいがちです.
そんな中,今回の長期休校です.この間にやるべきことは何でしょうか.おかれている状況は人それぞれでしょうが,具体的に商品を紹介できるようになれば,私の経験も述べながら,現実的なアプローチの方法を考えていく予定です.