小学生のための楽しく英語のお勉強できる教材
小学生になって学校の勉強が始まると,お勉強の要素が入ってきてもそれほど違和感なく取り組めるようになります.ここでは,アルファベットからフォニックス,会話まで楽しめる教材を紹介しましょう.
小学生の英語で注意しなければならないことは,加熱しすぎないことです.それは,小学校で英語を学習する目的を考えてみれば自然にわかることでしょう.決して英語嫌いになるまでやってはいけません.小学校時代に英語に親しんでおくことにより,中学以降の本格的な英語学習がスムーズに進む素地を作ることができれば充分なのです.
とはいえ,他の教科の勉強に比べて,ちょっと異色の英語に興味が集中しやすいことも事実です.子どもの直観で,世界が拡がっていく楽しみを本能的に察知するのかもしれません.
そこで,英語学習が加熱しすぎないように注意しながら,「もう少しやりたい」というところで題材が足りなくなる状態.でも,強い興味が出たら,それなりに何か,題材が,少し手を伸ばせば届くところにある.そのような絶妙な環境が構築できれば最高でしょう.そうすれば,子どもの知的好奇心,チャレンジ精神,探検モードなどが絶妙に働き,自然に伸びていきます.
基準としては,年齢が上がるほど,教材のボリュームや勉強色が強くなっていくように,ゆるやかにレベルアップしていくのがいいでしょう.
これから紹介する教材は,どれも必ずしなければいけないというものではありません.また,1冊を隅から隅までしなければいけないというものでもありません.子どもさんの成長ステージに合わせて,英語を学習することが楽しみになるきっかけになればそれでいいのです.できれば,親御さんやお友達といっしょにお勉強できると楽しみが増すようです.
英語学習はこれからもずっと続く長い道のり.その最初の一歩はちょっとした遊び心,ゆったりとした気分で,気楽に始めてみてはいかがでしょうか!